イベント

【感動の千秋楽】号泣不可避だったスタプリ感謝祭東京公演2日目の感想をダラダラ語ってみた

スタプリ感謝祭東京公演サムネ

2019年(平成31年)2月にスタートして2020年(令和2年)1月に放送を終えた、スター☆トゥインクルプリキュア

その翌月の2月に行われたイベントが「スター☆トゥインクルプリキュア 感謝祭(スタプリ感謝祭)」です。
プリキュアシリーズにおいて、ライブはこれまでに何度か行われてきましたが、今回新たに開催されたイベントが「感謝祭」です。

僕は、1週間前に大阪公演の1日目に参加しました。

スタプリ感謝祭大阪公演サムネ
プリキュアシリーズ初のイベント!スタプリ感謝祭大阪公演1日目をダラダラ語ってみた2019年(平成31年)2月にスタートして2020年(令和2年)1月に放送を終えた、スター☆トゥインクルプリキュア。 その翌月の2...

そして今回、2月23日のスタプリ感謝祭東京公演2日目のファミリー公演とプレミアム公演に参加しました。
その感想をダラダラ書いてみました。

東京公演の中でも「2日目」の内容です。
同じ東京公演でも、1日目は少し内容が異なったようです。

スタプリ感謝祭の旅は、こちらの記事にまとめています。

スタプリ感謝祭旅サムネ
人生初と笑いと感動の連続!スター☆トゥインクルプリキュア感謝祭大阪公演・東京公演の旅2019年(平成31年)2月にスタートして2020年(令和2年)1月に放送を終えた、スター☆トゥインクルプリキュア。 その翌月の2...

この記事では、メインキャストは以下のように記載しています。

  • 成瀬瑛美さん → えいたそ
  • 小原好美さん → ここちゃん
  • 安野希世乃さん → きよさん
  • 小松未可子さん → みかこしさん
  • 上坂すみれさん → すみぺ

目次

東京公演

概要

東京公演は、東京都中野区の中野サンプラザで開催されました。

JR中野駅を出てすぐの場所にあります。

中野サンプラザ

公演に際して

大阪公演から少し経った2月20日の夜、感謝祭公式Twitterにて以下のようなツイートが投稿されました。

東京公演前というタイミングで出された厚労省からのメッセージに対して協議中というツイート。

その翌日(2月21日)のお昼、続報がツイートされました。

握手会は中止となるものの、イベント自体は土曜と日曜の両日ともに開催することが決まりました。

前日(2月22日)の東京公演1日目も何事もなく終えたようで、今回僕が参戦した東京公演2日目も無事に開催される運びとなりました。
開催できて良かったなという気持ちでいっぱいでした。

ファミリー公演

入場

その日の朝一の飛行機で東京にやってきたのですが、会場に着いたのは開場後でした。
開演の20分前くらいだったかと思います。
少しギリギリになってしまいましたね。

大阪公演同様、手荷物検査がありました。

グッズ購入

グッズは大阪公演のときに買っているので、この日は何も買いませんでした。
一部グッズを購入することで参加権利を得られる握手会が中止になったことも大きいです。

ペンライトは、大阪公演の際に購入したものを持ってきていました。

お客さんの状況

空席がちらほら目立ちました。
2階席の一番後ろの列だったので、それがよく見えました。

親の立場からしたら出来るだけ感染リスクを避けたいという思いもあるでしょうし、仕方ないことですね。
公演中止ではないものの、払い戻し出来ることになっていますからね。

公演本編

内容は、ほぼ大阪で見た内容と同じでした。
なので、ここでは省略します。

スタプリ感謝祭大阪公演サムネ
プリキュアシリーズ初のイベント!スタプリ感謝祭大阪公演1日目をダラダラ語ってみた2019年(平成31年)2月にスタートして2020年(令和2年)1月に放送を終えた、スター☆トゥインクルプリキュア。 その翌月の2...

大きく違う点といえば、北川理恵さんが大阪公演とは違って出演されていたので、スタプリのOPなどは生歌唱でした。
やっぱり生歌唱は良いですね。

ちなみに、北川理恵さんにまつわるドキッとしたことが1つありました。
それは、ヒープリのOPのメロディーラインです。
詳細はサブブログに記載していますが、北川理恵さんの生歌唱を聞いていなければ一生この曲のメロディーラインを間違っていたかもしれませんね。

ファミリー公演の純粋なキャラクターショー、良いですね。
最後に見たキャラクターショーが、大阪公演のプレミアム公演のアレなので・・・w

ファミリー公演とプレミアム公演の間の時間

大阪公演1日目と違い、今回の東京公演2日目はファミリー公演とプレミアム公演の間は少し時間が空いていました。

その間、僕は昼食を済ませました。
あとは、感染リスクを避けるため、渋谷駅近くの快活クラブで溜まっている作業をしていました。
感染リスクを考慮する必要がなかったなら、行きたいところがあったのですが・・・。

プレミアム公演

スタプリ感謝祭、全8回に渡った公演もついに8公演目。
ついに、最後の公演となりました。
円盤への収録は、この公演がメインとなるようですね(先ほどのファミリー公演も円盤には含まれます)。

お客さんの状況

ファミリー公演と比べると、プレミアム公演はほぼ満席でした。

これが、ヲタクというものなのか・・・w

冒頭

北川理恵が歌うスタプリOPで公演スタートです。

ほかのキャスト陣も登場し、軽く挨拶がありました。

朗読劇

一度ぶっ飛んだ内容を大阪で観ている、朗読劇
15年後にひかるたち5人が再会するという話自体は同じですが、舞台が心斎橋から中野に変わっていました。

最初にテレビ本編最終回の最後のシーン(ロケット発射カウントダウン直前の「会いたい」から最後の「キラやば」まで)が流れているとき、そのロケット発射カウントダウンを会場のみんなで声に出していたわけですが、やっぱり「1」だけはフライング気味になってズレるというw
あれはまあ、仕方ないですねw
だって、「10」から「2」までの間隔より少し遅いので。

そして、4回目にして一番暴走した回(朗読劇終盤のきよさんのセリフより)でしたw
ここちゃん「さっき、映る程度にやるって言ってなかったルン?」

すみぺのアイワーンのモノマネ、うますぎでしょw
一瞬、村川梨衣さん(アイワーン役の声優)の声を流してるのかと思いましたからね。
きよさんのプルンスもなかなか良かったですね。

そして何より、きよさん・すみぺ・みかこしさんによるキュアミルキーの名乗りw
ララ、いや、ここちゃんのテンションが・・・w

最後に、酔っ払った状態でのスタプリ変身曲。
みかこしさんがみんな(観客)も一緒にと言うので、一緒に歌いました。
いや〜、最高でした!

とりあえず、大阪公演以上に笑って、お腹痛かったですw

キャラクターショー

先ほど純粋なキャラクターショーを観たばかりですが、再びいろいろセリフが変わったバージョンのキャラクターショーを見ることに。

途中、「ながれぼしのうた」が流れるセリフのないシーンがあるんですけど、その最中のひかるとララの仕草、すごく良かったですね。

スタプリ楽曲の歌唱

キャラソンなどの歌のコーナーで歌われたのは、大阪公演と同じ以下の8曲です。

曲名歌唱(敬称略)備考
教えてトゥインクル吉武千颯後期ED
スターカラーペンダント!カラーチャージ!成瀬瑛美、小原好美、安野希世乃、小松未可子、上坂すみれ変身曲
イマジネーション☆ハレーション成瀬瑛美ひかるのキャラソン
ドキドキ☆La・La・Lun TOUR小原好美ララのキャラソン
キミのソンリッサ安野希世乃えれなのキャラソン
Moonlight Signal小松未可子まどかのキャラソン
コズミック☆ミステリー☆ガール上坂すみれユニ(正確には、マオ)のキャラソン
Twinkle Stars成瀬瑛美、小原好美、安野希世乃、小松未可子、上坂すみれスタプリ映画主題歌

大阪公演のときは1階席だったので立って盛り上がることができましたが、今回は2階席だったので座った状態でペンライトを振っていました。

大まかな感想は大阪公演と同じですが、もうこれで最後かと思うと悲しかったですね。
特に、Twinkle Starsは感動モノでした。
ちょうど大阪公演と東京公演の間にスタプリ映画の円盤が発売されましたが、本当にいい映画ですよね。

大阪公演の使われていた音源はコーラスなしの純カラオケだった気がしますが、東京公演はコーラスやユーマの声ありのバージョンでしたね。
良かった良かった。
途中のユーマだけの部分がありますが、まるで会場内にユーマがいる、そんな気さえしました。

スタプリの変身曲は去年耳コピもしましたし、いろんな意味で思い入れのある楽曲ですね。

トークコーナー

ざっくり言えば質問コーナーですが、どうやら公演ごとに違ったようですね。
今回の質問の内容は、「〇〇さんに最後にこれだけは言いたい」でした。
すみぺ「最後っぽーい」

メイン声優の5人に対して、それぞれ言いたいことを言うコーナーとなりました。

最初のうちはヤバさの露呈とかでした(笑)が、気づけば感謝に変わっていました。
特に、えいたそに対して。

生アフレコ

質問コーナーから流れるようにして、生アフレコとなりました。
今回は、48話のララ・ユニたちとの別れのシーンでした。

ララ(ここちゃん)の
「ひ…かる、あり…がと…」
のときは、かなりヤバかったですね。

もうね、涙が溢れてくるわけですよ。
生アフレコ終わったとき、鼻水をすする音があちこちから聞こえてきました。

ヒープリのコーナー

生アフレコが終わると、スタプリからバトンタッチされた現在放送中のヒープリのOPとEDでした。
キュアグレース・キュアフォンテーヌ・キュアスパークルによる踊りもありました。

ファミリー公演のところにも書いたヒープリの件の再確認にもなりましたw
ほんと危なかったw

最後の挨拶(サプライズあり)

キャストの最後の挨拶の前、サプライズがありました。
なんと、木野日菜さん(フワ役の声優)、スタプリの柳川あかりプロデューサーやキャラクターデザイン担当の高橋晃先生などのスタプリの制作陣によるキャストへの花束贈呈があったのです。
すでに何度か涙腺崩壊していましたが、このとき一番泣いたかもしれません。
興奮と感動と、その他諸々の感情が混ざりあったこの感覚、言葉で説明できませんね。

そのあとの、キャスト陣の本当に最後の挨拶。

挨拶を終えるたびに、客席から響き渡る「ありがとう!」の声。
言葉では言い表せない素敵な空間だった、だけど終わりが一歩ずつ近づいていく何とも言えない感覚。

一番最後のえいたそは、自分が話し終えたら本当に終わってしまうということで、彼女から溢れる涙。
スタプリに登場するキャラ一人一人の良いところを早口で(勢いで)話すところを見ると、本当にこの作品を愛していたんだなと伝わってくるものでした。
途中みかこしさんがティッシュを持ってきていましたね。

とにかく、キャストからはスタプリを応援してくれた人への、観客からはキャストへの、ありがとうでいっぱいの時間でした。

全員でOP歌唱

そして、本当に最後のプログラム。
全員でのスタプリOPの歌唱。

2番の途中あたりで、上から星が舞ってきました。
1階席の前の方に落ちていったそれは、キャスト陣からのメッセージが書かれたものだったようですね。

公演終了

歌が終わり、キャスト陣がマイクを通さずの「ありがとうございました!」でイベントを終えました。
観客席からは、いつまでも拍手が続いていました。
握手会は中止のため、これにてイベントのすべてを終えたことになります。

終わったのが、20時過ぎ。
最後の挨拶がかなり長かったため、実に3時間を超えるイベントとなりました。
(日曜はここちゃんのラジオが20時からあるのに、聴けませんでしたねw)

みんなでたくさん笑って、たくさん泣いて、イベントが終わったときには放心状態でした。

スタプリ感謝祭東京公演2日目ファミリー公演

ちなみに

このプレミアム公演が、円盤化のメインの部分となります。

(追記)YouTubeにて、視聴動画が公開されました。

この動画は5分程度のダイジェストなわけですが、朗読劇もいいところでカットしてますねw

スタプリ感謝祭全公演終了

計4日間に渡って行われたスタプリ感謝祭の全8公演、無事に終了しました。

スタプリ感謝祭の4枚のチケット

春映画があるものの、スタプリとしては一旦終わり。

本当に1年以上に渡りスタプリの制作に携わった方々、本当にありがとうございました。

最後に

今回は、スタプリ感謝祭東京公演2日目の感想でした。

この気持ちを誰かと共有した、それくらい素敵なイベントでした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

COMMENT