最も〇〇な場所に一度は訪れてみたいと思うこと、ありませんか。
例えば、日本で最も高い山(富士山)、日本で最も広い湖(琵琶湖)、世界で最も高い電波塔(東京スカイツリー)などです。
この「〇〇」に入る言葉(主に、形容詞)はいろいろありますが、その1つとして最も端に位置する何か(地理的な場所、人工的な構造物など)というのがあります。
例えば、北海道の宗谷岬は日本の本土(本州・北海道・九州・四国の4島、沖縄島を入れる場合もあり)で最も北に位置するスポットですし、沖縄県の与那国島は日本で最も西に位置する島です。
上2つの例は地理的な話ですが、構造物に対しても言えます。
その1つが、駅です。
日本最○(東西南北のいずれか)端の駅というのがありますが、これらには必ずそれを示す看板などが建てられています。
それを写真に収めるのも良いのですが、場所によってはその到達を証明するものをゲットできる駅もあるのです。
今回は、そんな日本最○端の駅の1つである鹿児島県の枕崎駅と枕崎駅を訪れた際に是非ゲットしたいものをご紹介します。
目次
JR最南端の始発・終着駅「枕崎駅」
枕崎駅は、鹿児島県枕崎市にある駅です。
JR指宿枕崎線の端の駅で、反対側の端の駅である鹿児島中央駅(鹿児島県鹿児島市)から約3時間かかります。
そして、JRの南の始発・終着駅です。
駅周辺には、至るところに日本最南端の始発・終着駅であることを示すものが設置されています。
枕崎駅はJR日本最南端の「始発・終着」駅ですが、JR日本最南端の駅(地理上の最南端)は西大山駅(鹿児島県指宿市)です。
そして、JR日本最南端の有人駅は山川駅(鹿児島県指宿市)です。
枕崎駅の駅舎は、このような感じになっています。
この駅舎は2013年(平成25年)に建てられたもので、2013年度グッドデザイン賞を受賞しています。
日本最南端の終着駅のある町 到着証明書
これまで説明したように、枕崎駅はJR線で最も南に位置する(始発・)終着駅です。
そんな枕崎駅にちなんで、枕崎市観光協会が「日本最南端の終着駅のある町 到着証明書」を発行・販売(200円)しています。
上の写真から分かるように、到着した日付もスタンプされています。
証明書の反対側は、至ってシンプルです。
枕崎駅で降りた方であれば、「枕崎駅前観光案内所」での購入がオススメです。
枕崎駅から徒歩1分ほどで着きます。
この到着証明書、市内の他の場所でもゲットすることが出来るので、JR線以外(車など)で枕崎市を訪れた際にもそのときの最寄りの販売場所で購入してみるのもアリだと思います。
販売場所およびそれらの営業時間は、枕崎市のホームページをご参照ください。
ただ、枕崎駅を訪れなくてもゲットできるのは、どうなんでしょうね・・・w
ちなみに
枕崎駅前観光案内所では、マンホールカードもゲットすることができます。
こちらはタダでもらうことができるので、到着証明書とともに一緒に集めてはいかがでしょうか。
最後に
今回は、JR最南端の(始発・)終着駅である枕崎駅とそれにちなんだ到着証明書の紹介でした。
枕崎駅に訪れる機会があったら、枕崎駅前観光案内所に立ち寄って到着証明書をぜひゲットしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。