全国47都道府県の一部の自治体などで配布されている、マンホールカード。
各都道府県で様々な種類のカードが配布されていますが、全国で唯一宮崎県だけは配布されているカードが1種類のみなのです。
今回は、(現時点で)宮崎県唯一のマンホールカードの入手方法、僕が実際に取りに行ったときの様子をまとめました。
マンホールカードについての詳細とこれまでのマンホールカード集めの記録は、こちらの記事にまとめています。
目次
宮崎県のマンホールカード
現在配布されている全国のマンホールカードはGKP公式ホームページで確認でき、当然ながら宮崎県で配布されているマンホールカードも確認することができます。
宮崎県のカードについて軽くまとめると、以下の表のようになります。
市町村 | 弾数 | 配布場所 | |
宮崎市 | 第03弾 | 宮崎市上下水道局 | |
平日:下水道整備課 (建物3階) | 休日:料金センター (建物2階) |
このように、現時点で宮崎県で配布されているのは、宮崎市のカードのみということになっています。
僕調べでは他の都道府県は最低でも4種類のカードがあるので、宮崎県の少なさがよく分かると思います。
そして、数ヶ月に1回のペースで新しいカードが追加されていますが、宮崎県にはなかなか追加されませんね。
宮崎県最初のカードは「第3弾」なので、結構早い方だったんですけどね。
実際に集めてみた
2020年(令和2年)11月15日、別件で宮崎市に用事があったので、その用事の前にカードをゲットしに行きました。
宮崎駅に到着
10時45分ごろ、宮崎駅(宮崎県宮崎市)に到着しました。
宮崎駅で降りたのは結構久々で、高校3年生のとき以来でした。
乗り換えや通り過ぎることは、何度かありましたが。
アミュプラザが出来たこともあり、駅の「西側」はだいぶ都会っぽくなったなという印象です。
宮崎駅→宮崎市上下水道局
宮崎市のカードの配布場所は、「宮崎市上下水道局」となっています。
平日と休日で配布の窓口が異なるものの、建物自体は同じです。
宮崎市上下水道局までは、宮崎駅からのバスで向かいました。
時間帯によって一番早く着くバスの路線(系統)は異なるので、駅からバスで向かう予定の方は各自で調べてみてください。
カードをゲット
この日は日曜日だったので、配布場所は料金センター(建物2階)となります。
というわけで、宮崎市のカードをゲットしました。
ちなみに・・・
カードを無事にゲットできたということで、すぐに宮崎駅に戻ろうとしました。
なので、最寄りバス停である「水道局前バス停」に向かいました。
(宮崎市上下水道局から徒歩3分ほどです)
反対側のバス停は宮崎市上下水道局から徒歩1分で、お互いのバス停は少し離れています。
ただ・・・、
最寄りバス停(水道局前バス停)の本数、1時間に1〜2本と少ないです。
カードをゲットしてバス停に着いたのが11時40分ごろだったので、次のバス(11時59分発)まで約20分待つ必要がありました。
「20分」は、許容範囲とは思っていますが。
あと、宮崎市は宮崎県の県庁所在地ですが、駅からバスで20分弱で下の写真のような風景です。
宮崎市街地が結構都会になっていたのでビックリしましたが、この風景を見て少し安心した地元が宮崎の民ですw
最後に
今回は、(現時点で)宮崎県唯一のマンホールカードである宮崎市のカードについてでした。
宮崎市に立ち寄る予定であったときは、ぜひゲットしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。