あまり有名ではないものの、不思議な魅力がある「マンホールカード」。
この記事では、僕のマンホールカード集めを様子をまとめています。
いわゆる備忘録です。
この旅に終わりはないので、随時更新していく予定です。
あと単純に、更新が追いついてないですw
書きかけですが、ご了承ください。
目次
マンホールカードに関して
マンホールカードとは
下水道広報プラットホーム(GKP)の公式ホームページには、以下の記載があります。
GKPは、世界に誇れる文化物である日本のマンホール蓋を国民の皆様に楽しく伝えるとともに、下水道への理解・関心を深めていただくためのコミュニケーションツール「マンホールカード」を、全国の地方公共団体と一緒に発行しています。
路上を飾るご当地ものとして、マンホール蓋が市民の関心を集める中、マンホールカードは今まで下水道を気に留めていなかった方には関心の入り口として、既にマンホール蓋に関心を寄せていただいている方には、蓋の先にある下水道の大切さをより深く理解していただくことを目的に誕生しました。
カードは数ヶ月ごとに追加されており、一番最新は2022年(令和4年)1月15日に追加された第16弾です。
マンホールカードに関する書籍もあります。
現在は、第12弾までのマンホールカードの情報が書籍化されています。
マンホールカードの入手方法
マンホールカードは、市役所・水道局・観光協会などに直接行くことで無料でもらうことができます。
郵送や事前予約することは出来ません。
例外として、福岡県北九州市の一部のカードのように、事実上の事前予約が必要な場所もあります。

配布場所などは、GKPのホームページで検索することが出来ます。
場所によっては配布終了していたり配布中止していたりするので、取りに行く前にしっかり確認しましょう。
特に、感染防止対策の一環として感染状況が落ち着くまで配布中止措置を取るところも多いので、要注意です。
配布場所によってはホームページが更新されていなかった(リンクが切れていた)り、そもそもホームページが用意されていなかったりするので、電話での確認が確実です。
僕の場合、離島を中心に事前に電話で確認しました。
マンホールカード集めの記録
時系列が一番書きやすかったので、日付ごとにまとめています。
2020年(令和2年)
10月14日(鹿児島市AB)
まずは、鹿児島市内のマンホールカード2枚をゲットしに行ってきました。

左が鹿児島市A、右が鹿児島市Bです。
10月17日(枕崎市・指宿市)
指宿枕崎線の駅近くでゲットできるマンホールカードを集めに行きました。
2日後に伊集院駅で途中下車することなどを考慮して、連続乗車券を使用しました。


というわけで、最初は普通の乗車券で鹿児島中央駅から指宿枕崎線の始発・終着駅である枕崎駅に向かいました。


枕崎駅下車後、駅から歩いて数分の場所にある枕崎市観光協会で枕崎市のマンホールカードをゲットしました。

鹿児島中央方面へは、連続乗車券を使用して戻りました。

鉄道旅の詳細は、こちらの記事をご参照ください。

ここでは、マンホールカード関係を詳しく。
14時45分ごろ、指宿駅で途中下車しました。

指宿駅から歩くこと約10分、指宿市考古博物館にて指宿市のマンホールカードをゲットしました。

ここ指宿市にはイーブイマンホールがあるので、マンホールカードと一緒にいただいた「イーブイマンホール周遊MAP」を頼りに時間の許す限り写真を撮りに回りました。
改札を出た約1時間後に指宿駅に再入場、鹿児島中央行きの列車に乗って鹿児島市に戻りました。

鹿児島中央駅で途中下車、この日のカード収集を終えました。

10月18日(知名町)
知名町のマンホールカードは、鹿児島県の離島・沖永良部島(おきのえらぶ じま)にあります。

プロペラ機を使って沖永良部島へ行きました。


沖永良部島はもちろんのこと、鹿児島県の離島に来たのが初めてでした。

沖永良部空港到着後、レンタカーを借りました。
前日、指宿駅付近で電話予約をしていました。
実は、1人でレンタカーを借りることも、1人で運転するのもこれが初めてでした。
レンタカーで走ること約20分、知名町のマンホールカードをゲットしました。

実は、1回通り過ぎてしまいました。
Uターンできる場所を見つけらなかったので、ぐるっと1周しました。
マンホールカードをゲットしたあとは少し観光しましたが、その日のうちに帰りました。


10月19日(日置市・霧島市A)
連続乗車券の続きからとなります。


まずは、伊集院駅で途中下車しました。

日置市のマンホールカードをゲットしました。

川内駅で下車、1枚目の連続乗車券は記念にもらいました。

さて、川内駅では薩摩川内市のマンホールカードをゲットできるはずだったのですが、場所が分かりませんでしたw
ただ、このあとの予定もあるので、やむを得ずゲットできずの状態で九州新幹線で引き返すことにしました。

ホームに着いたタイミングで新幹線が着くほど、ギリギリでしたw
この新幹線を逃すと、このあとの国分駅に寄ることか、大学の授業に間に合わせることのどちらかを諦めないといけない状態でした。
ちなみに、ここから2枚目の連続乗車券を使用しています。

鹿児島中央駅で在来線に乗り換え、国分駅で下車しました。

2枚目の連続乗車券も記念にもらいました。

国分駅から歩くこと数分、霧島市Aのマンホールカードをゲットしました。

10月20日(薩摩川内市)
前日ゲットできなかった薩摩川内市のマンホールカードのリベンジということで、再び川内駅に行きました。
今度は、薩摩川内市のマンホールカードをゲットすることができました。

改札の近くでゲットしたのですが、担当の方がいらっしゃらない時間もあったので、前日は運が悪かったのかなと思っています。
まあ、前日の出発があと1時間早ければこんなことにはなっていなかったかもしれないですけどw
10月24日(那覇市A)
1年ぶりに沖縄県那覇市の国際通りにやってきました。
ここで、那覇市Aをゲットしました。

この当時は那覇市は1枚でしたが、のちに第13弾として那覇市Bが追加されました。
そのカードは、ゲット済みです(後述)。
11月1日(奄美市)
奄美市のマンホールカードは、鹿児島県の離島・奄美大島にあります。

おそらく複数の離島にマンホールカードがあるのは、鹿児島県だけです。
飛行機を使って、奄美大島へ行きました。

空港からレンタカーで約50分(奄美市街地で駐車場探していた時間含む)、奄美市のマンホールカードをゲットしました。

これで、鹿児島県のすべてのカード(当時)が集まりました。


2021年4月、第14弾として鹿児島県に新たに1枚追加されたのですが、当時はこれで全てでした。
第14弾のカードはゲット済みで、後述しています。
11月15日(宮崎市)
宮崎駅からバスで移動、宮崎市のマンホールカードをゲットしました。

このマンホールカードは、現在宮崎県で唯一のものとなります。
他県が最低でも4種類あることを考えると、1種類はダントツで少ないです。

11月21日(名護市AB・沖縄市・北谷町A・中城村)
沖縄県のマンホールカードは、沖縄島(沖縄本島)にすべてあります。
ただ、名護市が那覇空港からかなり離れていること、沖縄市・北谷町・中城村にもあることを考慮して、レンタカーで回ることにしました。
名護市へ北上する時、名護市から南下する時に沖縄自動車道を利用したのですが、仮免許時代を除けば初めての高速道路運転でした。
とにかくドキドキしましたw
おまけに、中城城跡から那覇空港へ戻る途中で渋滞に巻き込まれるということもあり、大変でした。
それでも、楽しいドライブ旅となりました。

余裕がなかったので、全然写真撮っていません。
11月22日(沖縄県流域下水道A)
沖縄県のカードは、あと一枚ゲットできていません。
なので、翌日ゲットすることにしました(正確に言うと、そういう風に元から計画していました)。
首里城公園で沖縄県流域下水道Aのマンホールカードをゲットしました。
これで、沖縄県のすべてのマンホールカードが集まりました。


翌月に第13弾として沖縄県には2枚追加されました。
それらのカードは、翌年3月にゲット済みです(後述)。
2021年(令和3年)
2月9日(水俣市・和水町・熊本市A)
3ヶ月ぶりに再開しました。
水俣市のカードをゲットしました。

和水町のカードをゲットしました。

熊本市Aのカードをゲットしました。
(単体で写真を撮っていませんでした)
2月11日(玉名市・熊本市B・八代市A)
玉名市のカードをゲットしました。

熊本市Bのカードをゲットしました。

八代市Aのカードをゲットしました。

この当時、八代市のマンホールカードはこの1枚のみでした。
4月に第14弾として、八代市2種類目のカードが追加されました。
その八代市Bはゲット済みで、後述しています。
2月12日(苓北町)
苓北町のカードをゲットするためには、天草諸島・下島まで行かなければなりませんでした。
当初はバスで行く予定だったのですが、諸々の理由で結局レンタカーを借りてゲットしに行きました。


このとき荒尾市のマンホールカードは配布中止中だったのでゲットすることができませんでしたが、それ以外の熊本県のカードは集まりました。

3月7日(荒尾市・大牟田市・筑後市・久留米市・小郡市・大野城市・福岡市AB)
まず、2月に熊本県のカードを集めまわったとき、配布中止となっていた関係でゲットできなかった荒尾市のカードをゲットしました。

これで、熊本県のマンホールカード(当時)がすべて集まりました。
大牟田市のカードをゲットしました。

筑後市のカードをゲットしました。

久留米市のカードをゲットしました。

小郡市のカードをゲットしました。

大野城市のカードをゲットしました。

1日で8枚、なかなかの成果なんじゃないかなと思っています。

3月8日(壱岐市)
博多港からフェリーで長崎県の離島・壱岐島に行きました。
この旅では初めての船ですね。


郷ノ浦港から徒歩で壱岐市役所に行き、壱岐市のマンホールカードをゲットしました。


帰りは、人生初の水上ジェット機ことジェットフォイルを利用しました。

3月9日(那珂川市・北九州市D)
那珂川市のカードをゲットしました。

博多南線の博多南駅から小倉駅まで新幹線で移動し、小倉駅でバスに乗り換えました。
北九州市Dのカードをゲットしました。

3月13日(佐伯市・大分市・日出町・杵築市)
3月13日から15日までの3日間は、乗車券として「ぐるっと九州きっぷ」を利用しました。

というのも、移動距離が3日間合わせてかなり長くなるためです。
このきっぷは別途特急券購入で新幹線や在来線特急に乗車できるので、すごく便利なのです。
この日は鹿児島中央駅から宮崎駅経由で日豊本線を北上していき、途中下車しながら大分県のカードを集めていくことにしました。
まずは、佐伯駅まで特急きりしまと特急にちりんを利用して移動しました。



佐伯駅から徒歩で移動して、佐伯市のカードをゲットしました。

佐伯駅に戻り、日出行きの普通列車に乗りました。
その途中、大分駅の停車時間が10分ほどあったので、その時間を利用して途中下車、改札口の近くにある大分市観光案内所で大分市のカードをゲットしました。

急いで改札を通り、元の列車に戻りました。
こういう乗り方、なかなかすることがないので面白かったです。
日出町のカードをゲットしました。

杵築市のカードをゲットしました。

これで、大分県のカードがすべて集まりました。
1日ですべてを集めることができました。

3月14日(長崎市A・諫早市・長崎県流域下水道・大村市・佐世保市・江北町)
博多駅から特急かもめを利用して、長崎駅に行きました。
せっかくの機会だったので、グリーン車を利用しました。

長崎駅到着後、長崎県のカード集めのスタートです。
長崎市Aのカードをゲットしました。

諫早市・長崎県流域下水道のカードをゲットしました。

大村市・長崎県流域下水道のカードをゲットしました。

長崎県流域下水道のマンホールカードの休日の配布場所は2ヶ所あり、かつそれぞれ諫早市と大村市のカード配布場所にもなっているので、こういうことが起きるのです。
佐世保市のカードをゲットしました。

これで、長崎県のすべてのカードが集まりました。
ここからは、佐賀県のカード集めです。
17時前と結構ギリギリの時間でしたが、江北町のカードをゲットしました。

3月15日(みやき町・鹿島市・白石町・佐賀市A・神埼市)
みやき町のカードをゲットしました。

鹿島市のカードをゲットしました。

白石町のカードをゲットしました。

佐賀市Aのカードをゲットしました。


神埼市のカードをゲットしました。

3月24日(芦屋町・岡垣町・宗像市AB・古賀市・福岡県流域下水道)
芦屋町のカードをゲットしました。

岡垣町のカードをゲットしました。

宗像市Bのカードをゲットしました。
写真は、撮り忘れましたorz
宗像市Aのカードをゲットしました。

古賀市のカードをゲットしました。

福岡県流域下水道のカードをゲットしました。

3月25日(名護市C・那覇市B)
福岡空港から那覇空港まで飛行機で移動しました。

そして、前回同様にレンタカーを借りて、名護市まで高速道路経由で運転しました。
名護市Cのカードをゲットしました。

那覇市Bのカードをゲットしました。


再び飛行機で福岡に戻り、翌日の福岡県コンプリートに備えました。

3月26日(北九州市ABC・宇美町・志免町)
北九州市ABは、市内の日明浄化センター(ビジターセンター)を見学した人に無料で配布することになっています。
逆に言えば、浄化センターを見学しなければマンホールカードをもらうことができません。
北九州市Bは、平日は日明浄化センターでの配布となっていますが、休日はミクニワールドスタジアム北九州でゲットできます。
更に、その浄化センターを見学するためには、事前予約が必要となっています。
マンホールカードは配布場所に行けばもらえるものとなっており、事前予約や郵送はできないこととなっているのですが、北九州市Aはその例外にあたります。
というわけで、3月中旬に電話して、3月26日に予約しました。
というわけで、日明浄化センターにやってきました。

約40分ほどの見学ののち、お土産として北九州市AB(英語版含む)の4枚をいただきました。
お土産には、お水やポケットティッシュなどもありました。



その後、北九州市漫画ミュージアムで北九州市Cをゲットしました。
英語版もいただきました。

宇美町のカードをゲットしました。

志免町のカードをゲットしました。

これで、2021年3月時点での九州のすべてのマンホールカードを集め終えたことになります。
最後は、九州新幹線全線開業10周年記念きっぷを使って鹿児島に戻りました。

4月25日(霧島市B)
4月、第14弾が追加されました。
そのうち、霧島市のカードを早速ゲットしました。

鹿児島県のカードを改めてコンプリートしました。
11月13日(八代市B・宇城・佐賀市B)
約7ヶ月ぶりにカード回収に行きました。
まず、八代市Bと宇城市のカードをゲットしたのですが、その際にJR九州の乗り放題きっぷ「みんなの九州きっぷ」についてくるレンタカー利用券を使用しました。
公共交通機関だと大変な位置に配布場所があるので、レンタカーを借りることにしました。

八代市Bのカードをゲットしました。

この場所は八代市Aの配布場所でもあるので、再び八代市Aをゲットしました。
とは言っても、2月にゲットしたカードは後述の番組に送付済みだったため、ようやく自分用とすることが出来ました。

八代市のカードをゲット後、宇城市まで運転しました。
そして、宇城市のカードをゲットしました。


これで、熊本県のカードを改めてコンプリートしました。
新八代駅に戻りレンタカーを返却し、JR線で佐賀まで移動しました。
佐賀市Bのカードをゲットしました。


これで佐賀県も再びコンプリート、第15弾までの九州すべてのマンホールカードを回収することが出来ました。
現在獲得済みのマンホールカード
表の市町村の順番は、GKPホームページに合わせています。
九州
九州のカードの大半は「古賀葵のこがさんぽ。」および「新・古賀葵のこがさんぽ。」に送付しているので、手元に残っているのは一部です。
鹿児島県(第15弾までコンプリート)
鹿児島県の取得情報です。
市町村 | 弾数 | 取得日 | 現在の状況 |
鹿児島市A | 第08弾 | 2020/10/14 | 番組に送付済み |
鹿児島市B | 第12弾 | 2020/10/14 | 番組に送付済み |
枕崎市 | 第12弾 | 2020/10/17 | 番組に送付済み |
指宿市 | 第08弾 | 2020/10/17 | 番組に送付済み |
薩摩川内市 | 第11弾 | 2020/10/20 | 番組に送付済み |
日置市 | 第06弾 | 2020/10/19 | 番組に送付済み |
霧島市A | 第08弾 | 2020/10/19 | 番組に送付済み |
霧島市B | 第14弾 | 2021/04/25 | 番組に送付済み |
奄美市 | 第07弾 | 2020/11/01 | 番組に送付済み |
徳之島町 | 第16弾 | 未取得 | |
知名町 | 第06弾 | 2020/10/18 | 番組に送付済み |
宮崎県(コンプリート)
宮崎県の取得状況です。
市町村 | 弾数 | 取得日 | 現在の状況 |
宮崎市 | 第03弾 | 2020/11/15 | 番組に送付済み |
沖縄県(第15弾までコンプリート)
沖縄県の取得状況です。
市町村 | 弾数 | 取得日 | 現在の状況 |
沖縄県流域下水道A | 第02弾 | 2020/11/22 | 番組に送付済み |
沖縄県流域下水道B | 第16弾 | 未取得 | |
那覇市A | 第08弾 | 2020/10/24 | 番組に送付済み |
那覇市B | 第13弾 | 2021/03/25 | 番組に送付済み |
名護市A | 第06弾 | 2020/11/21 | 番組に送付済み |
名護市B | 第12弾 | 2020/11/21 | 番組に送付済み |
名護市C | 第13弾 | 2021/03/25 | 番組に送付済み |
沖縄市 | 第12弾 | 2020/11/21 | 番組に送付済み |
北谷町A | 第07弾 | 2020/11/21 | 番組に送付済み |
北谷町B | 第16弾 | 未取得 | |
中城村 | 第05弾 | 2020/11/21 | 番組に送付済み |
熊本県(コンプリート)
熊本県の取得状況です。
前述の通り、八代市Aは番組に送付後、八代市Bと同時に再度ゲットしました。
市町村 | 弾数 | 取得日 | 現在の状況 |
熊本市A | 第05弾 | 2021/02/09 | 番組に送付済み |
熊本市B | 第10弾 | 2021/02/11 | 番組に送付済み |
八代市A | 第07弾 | 2021/02/11 (2021/11/13) | 1枚は番組に送付済み もう1枚は自分用 |
八代市B | 第14弾 | 2021/11/13 | 番組に送付予定 |
荒尾市 | 第11弾 | 2021/03/07 | 番組に送付済み |
水俣市 | 第13弾 | 2021/02/09 | 番組に送付済み |
玉名市 | 第05弾 | 2021/02/11 | 番組に送付済み |
宇城市 | 第15弾 | 2021/11/13 | 番組に送付予定 |
和水町 | 第08弾 | 2021/02/09 | 番組に送付済み |
苓北町 | 第07弾 | 2021/02/12 | 番組に送付済み |
福岡県(第15弾までコンプリート)
福岡県の取得状況です。
北九州市はABCDともに英語版もありますが、どれも日本語版と一緒にゲットしています。
市町村 | 弾数 | 取得日 | 現在の状況 |
福岡県流域下水道 | 第08弾 | 2021/03/24 | 番組に送付済み |
北九州市A | 第01弾 | 2021/03/26 | 自分用 |
北九州市B | 第05弾 | 2021/03/26 | 自分用 |
北九州市C | 第08弾 | 2021/03/26 | 自分用 |
北九州市D | 第09弾 | 2021/03/09 | 自分用 |
福岡市A | 第01弾 | 2021/03/07 | 自分用 |
福岡市B | 第02弾 | 2021/03/07 | 自分用 |
福岡市C | 第16弾 | 未取得 | |
大牟田市 | 第07弾 | 2021/03/07 | 番組に送付済み |
久留米市 | 第06弾 | 2021/03/07 | 番組に送付済み |
筑後市 | 第11弾 | 2021/03/07 | 番組に送付済み |
小郡市 | 第07弾 | 2021/03/07 | 番組に送付済み |
大野城市 | 第08弾 | 2021/03/07 | 番組に送付済み |
宗像市A | 第03弾 | 2021/03/24 | 番組に送付済み |
宗像市B | 第09弾 | 2021/03/24 | 番組に送付済み |
古賀市 | 第13弾 | 2021/03/24 | 自分用 |
那珂川市 | 第09弾 | 2021/03/09 | 番組に送付済み |
宇美町 | 第12弾 | 2021/03/26 | 番組に送付済み |
志免町 | 第05弾 | 2021/03/26 | 番組に送付済み |
芦屋町 | 第09弾 | 2021/03/24 | 番組に送付済み |
岡垣市 | 第06弾 | 2021/03/24 | 番組に送付済み |
長崎県(第15弾までコンプリート)
長崎県の取得状況です。
長崎県流域下水道は、同日に別の場所でゲットできてしまう状況だったので、1枚は番組に送った上でもう1枚は自分用としています。
市町村 | 弾数 | 取得日 | 現在の状況 |
長崎県流域下水道 | 第08弾 | 2021/03/14 | 1枚は番組に送付済み もう1枚は自分用 |
長崎市A | 第03弾 | 2021/03/14 | 番組に送付済み |
長崎市B | 第16弾 | 未取得 | |
佐世保市 | 第08弾 | 2021/03/14 | 番組に送付済み |
諫早市 | 第04弾 | 2021/03/14 | 番組に送付済み |
大村市 | 第04弾 | 2021/03/14 | 番組に送付済み |
壱岐市 | 第06弾 | 2021/03/08 | 番組に送付済み |
南島原市 | 第16弾 | 未取得 |
大分県(コンプリート)
大分県の取得状況です。
市町村 | 弾数 | 取得日 | 現在の状況 |
大分市 | 第08弾 | 2021/03/13 | 番組に送付済み |
佐伯市 | 第05弾 | 2021/03/13 | 番組に送付済み |
杵築市 | 第12弾 | 2021/03/13 | 番組に送付済み |
日出町 | 第10弾 | 2021/03/13 | 番組に送付済み |
佐賀県(コンプリート)
佐賀県の取得状況です。
市町村 | 弾数 | 取得日 | 現在の状況 |
佐賀市A | 第02弾 | 2021/03/15 | 番組に送付済み |
佐賀市B | 第14弾 | 2021/11/13 | 番組に送付予定 |
鹿島市 | 第07弾 | 2021/03/15 | 番組に送付済み |
神埼市 | 第04弾 | 2021/03/15 | 自分用 |
みやき町 | 第12弾 | 2021/03/15 | 番組に送付済み |
江北町 | 第05弾 | 2021/03/14 | 番組に送付済み |
白石町 | 第09弾 | 2021/03/15 | 番組に送付済み |
神埼市は別の方が番組に送っていたので、自分用として持っています。
関東
関東は、きまぐれですね。
番組に送っているカードは九州だけなので、関東のカードはすべて自分用です。
東京都
市町村 | 弾数 | 所得日 |
東京23区E | 第09弾 | 2020/10/24 |
埼玉県
市町村 | 弾数 | 取得日 |
川越市 | 第04弾 | 2020/10/24 |
越谷市A | 第03弾 | 2020/10/25 |
越谷市B | 第04弾 | 2020/10/25 |
最後に
マンホールカード集めの備忘録でした。
皆様も、良きマンホールカードライフを。
最後まで読んでいただきありがとうございました。