青春18きっぷでの旅、一度はしてみたいと思ったことはないでしょうか。
この記事を見ている方は、青春18きっぷでの旅はどんな感じなのか気になっている方が多いと思います。
2019年(平成31年)3月、大学生の僕は友人を含め3人での5日間の青春18きっぷでの旅行をしました。なかなか特殊な旅行となりましたが、良い思い出となりました。
今回の記事では、そんな旅行の全容をまとめました。
詳細は、各項目のリンク先をご参照ください。
以下で掲載されている値段は当時のものです。予めご了承ください。
計画編
今回は、5日間で九州地方・中国地方・兵庫県を8の字型に移動しながら、各地の観光地に行くことにしました。
青春18きっぷを使っての旅行となると使える路線や種別が限られるので、行きあたりばったりだと少々危険です。
(それはそれでいつかやってみたいですが・・・。)
なので、事前にどの路線、どの時間の列車に乗るかを事前に計画しました。
果たして、この計画通りに行くでしょうか。
当日編
1日目(3月9日)
僕は鹿児島中央駅から、友人2人は宮崎県の駅からの出発でした。
バラバラの出発でしたが、吉松駅で合流しました。
その後は、肥薩線を北上し、熊本城を訪れたり武雄温泉に行ったりしました。
2日目(3月10日)
あくまで旅行なので、ずっと列車に乗り続けるだけでなく寄り道もしました。
更に、青春18きっぷでは宮島に行くフェリーに乗ることもできる(注意点あり)ので、そのことを利用して厳島神社にも行きました。
それ以外は、移動時間がとにかく長かった2日目でした。
3日目(3月11日)
折り返しの3日目です。
鹿児島県・宮崎県から始まったこの旅も、ついに兵庫県までやってきました。
姫路城を観光したあと、進行方向を北へ変えて鳥取砂丘を観光、更に進行方向を西へ変えて島根県まで行きました。
僕にとっては初めての山陰地方でした。
4日目(3月12日)
この日は、朝早くに出雲大社に行きました。
それ以外は、ひたすら移動の4日目でした。
途中で運転見合わせになるというアクシデントもあり、大変でした。
5日目(3月13日)
いよいよ長かった旅の最終日となりました。
最終日に待っていたのは、青春18きっぷ最難関区間で有名な「宗太郎越え」。
佐伯駅(大分県佐伯市)発延岡駅(宮崎県延岡市)行きの最初で最後の普通列車に乗り、無事制覇しました。
実はこの区間、青春18きっぷなのに特急車両のグリーン車の座席を利用することができるのです。せっかくの機会なので、車掌さんにお願いして利用してみました。
本当は全区間青春18きっぷでの利用で終えたかったのですが、諸事情でそれが叶わなかったことだけが残念でした。
最後に
以上、2019年3月に僕が友人とともにした青春18きっぷ旅でした。
皆さんの旅の参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
[…] 青春18きっぷ青春18きっぷ最難関区間を攻略!グリーン車自由席に乗って.… […]
[…] 青春18きっぷ青春18きっぷ最難関区間を攻略!グリーン車自由席に乗って.… […]
[…] 青春18きっぷ青春18きっぷ最難関区間を攻略!グリーン車自由席に乗って.… […]
[…] 青春18きっぷ青春18きっぷ最難関区間を攻略!グリーン車自由席に乗って.… […]
[…] 青春18きっぷ青春18きっぷ最難関区間を攻略!グリーン車自由席に乗って.… […]
[…] 青春18きっぷ青春18きっぷ最難関区間を攻略!グリーン車自由席に乗って.… […]
[…] 青春18きっぷ青春18きっぷ最難関区間を攻略!グリーン車自由席に乗って.… […]
[…] 青春18きっぷ青春18きっぷ最難関区間を攻略!グリーン車自由席に乗って.… […]
[…] 青春18きっぷ青春18きっぷ最難関区間を攻略!グリーン車自由席に乗って.… […]
[…] 青春18きっぷ青春18きっぷ最難関区間を攻略!グリーン車自由席に乗って.… […]
[…] 青春18きっぷ青春18きっぷ最難関区間を攻略!グリーン車自由席に乗って.… […]
[…] 青春18きっぷ青春18きっぷ最難関区間を攻略!グリーン車自由席に乗って.… […]
[…] 青春18きっぷ青春18きっぷ最難関区間を攻略!グリーン車自由席に乗って.… […]