【JR九州】記念にもらったはずがなくしてしまったきっぷが、駅で保管されていた件
2020-10-30 TR 今しか出来ないことを求めて
先日、初めて連続乗車券を使用しました。 連続乗車券は使う機会が滅多にないきっぷということで、使用後に記念にもらいました。
ですが、そ …幅が広がりこんなに便利!連続乗車券を使った旅をしてみた
2020-10-27 TR 今しか出来ないことを求めて
あまり知られていない「連続乗車券」。 そんな連続乗車券を使用したちょっとした旅に行ってきました。 今回は、僕が実際に連続乗車券を …【JR九州】最南端のオンパレード!日本一揺れる(?)指宿枕崎線を全区間乗車してみた
2020-10-21 TR 今しか出来ないことを求めて
指宿枕崎いぶすきまくらざき線は、JR九州およびJRグループにおいて最も南を走る路線です。
この指宿枕崎線、ある意味癖の強い路線かもしれませ …知ってるとちょっと得する!?実践で知る連続乗車券とその活用法
2020-10-20 TR 今しか出来ないことを求めて
皆さんは「乗車券」と聞いてどんなものを思い浮かべますか? 一般的に、「片道乗車券」と「往復乗車券」はよく知られた乗車券でしょう。
で …【JR九州】普通列車も通過する県庁所在地の駅!?8月6日に竜ヶ水駅を訪れて
2020-08-14 TR 今しか出来ないことを求めて
「8月6日」と聞いて、何を思い浮かべますか?
日本人の多くは、1945年(昭和20年)の広島での出来事が浮かんでくることでしょう。 …【JR九州】一度はやってみたい!?鉄道を使った鹿児島中央駅からの時計回り九州一周の旅
2020-05-05 TR 今しか出来ないことを求めて
〇〇一周の旅って、なんか憧れますよね。
僕は、いつかやってみたいなと思っていました。 というわけで、今回は九州在住者としてJR線を利 …【2020年GW】JR九州の全在来線特急運休で宗太郎越えはどうなるの?
2020-04-22 TR 今しか出来ないことを求めて
GW(ゴールデンウィーク)が近づいていますが、新型コロナウイルスの感染拡大が止まらないですね。
僕は、GW中は食材の買い出しなどの最低限の …【寝台特急サンライズ】寝台料金0円ノビノビ座席と最安個室ソロの差は何なのか?
2020-04-08 TR 今しか出来ないことを求めて
寝台特急サンライズ瀬戸・出雲には、様々な個室があります。
その中に、座席扱いで寝台料金がかからない「ノビノビ座席」というものがあります。
…朝起きたら首都圏に着いてる!?寝台特急を使って鹿児島から東京に半日かけて行ってみた
2020-03-10 TR 今しか出来ないことを求めて
九州本島の最南の県である鹿児島県と東京の移動手段は空路が一般的ですが、僕は鉄道好きかつ飛行機が苦手なので陸路で移動しています。 約1年 …300円で新幹線に乗れる福岡県の在来線!車両基地で乗り降りする博多南線に乗ってみた
2020-01-08 TR 今しか出来ないことを求めて
新幹線を乗車するのに必要な料金は、短距離であっても安くとは言えません。
在来線とは異なる新幹線用の特急料金がかかるからです。 そんな …【寝台特急サンライズ】揺れても滑らない!?シャワールームを徹底解説してみた
2020-01-03 TR 今しか出来ないことを求めて
日本で唯一定期運行している寝台特急サンライズエクスプレス。
寝台特急ということもあり他の列車にはない設備がいくつかあるのですが、個人的に思 …【寝台特急サンライズ】一番安くベッドで寝れるが少し狭い個室・ソロを利用してみた
2020-01-02 TR 今しか出来ないことを求めて
日本で唯一定期運行している寝台特急、サンライズ瀬戸・出雲。
この列車には5種類の個室と1種類の座席(扱い)があります。 以前、そのう …【JR九州】安く前面展望を楽しめるグリーン車!JR最長特急・にちりんシーガイア7号に乗って
2019-11-25 TR 今しか出来ないことを求めて
九州の東側にある日豊にっぽう本線を走る「ソニック」「にちりん」などのJR九州の特急列車。
その中に、特急にちりんシーガイアという長い距離を …普通車指定席VSグリーン車!新幹線「みずほ」「さくら」で快適なのはどっち?
2019-11-23 TR 今しか出来ないことを求めて
以前、新幹線「みずほ」「さくら」に使われるN700系の普通車指定席がグリーン車のように快適であるという記事を書きました。 https: …【寝台特急サンライズ】硬さもこれで解消!ノビノビ座席のオススメグッズ5選
2019-11-08 TR 今しか出来ないことを求めて
日本で唯一定期運行を行っている寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」。
その中に「ノビノビ座席」という安い値段で乗ることができる空間があります。 …