JMB・JGC PR

修行なしで来年度JGCクリスタル会員になることが確定!JMBクリスタルなどとの違いとは

JGCクリスタルサムネ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

去年2020年(令和2年)は、JALグループ便をたくさん利用しました。
そして、僕はJALグローバルクラブ(JGC)にJGC修行らしいことをせずに入会しました。

JGC入会サムネ
【実質JGC修行なし】飛行機苦手大学生がJALグローバルクラブに入会しました!僕は、飛行機が苦手な方です。 ふわっと浮く感覚がとにかく苦手なんです(小学生くらいまではそんなことなかったんですけどね)。 なので、...

JGCカードを持ち続けている限りこれからもJGC会員であり続けるわけですが、FLY ON ステイタス自体には有効期限があります。
現在のJMB(JALマイレージバンク)サファイアの有効期限は2022年(令和4年)3月までで、同年4月以降はサファイア会員ではなくなります。

JMBサファイアのステイタスカードの表面手元のステイタスカードにも、有効期限が2022年3月までであることが記載されています

ですが、今年2021年(令和3年)の間にFLY ON ポイント(以下、FOP)が30000を超えたため、2022年度(2022年4月〜2023年3月)は「JGCクリスタル」となることが確定しました。
昨年JGC修行らしいことをせずにJMBサファイア会員になったように、今年も修行は一切していません。

今回は、JGCクリスタルが確定までと、JMBクリスタルや普通のJGC会員との違いをまとめました。

JGCクリスタル会員になる条件

JMBクリスタルの条件の復習

JGCクリスタル会員の話をする前に、JMBクリスタル会員の復習をしましょう。

JALホームページには、以下の記載があります。

JALグループ便ならびにワンワールド アライアンス加盟航空会社便へのご搭乗が以下に該当するお客さまにお届けします。

  • 毎年の1月~12月の12ヵ月間(暦年)で30,000FLY ON ポイント(うちJALグループ便15,000FLY ON ポイント)以上
  • または30回(うちJALグループ便15回)以上かつ10,000FLY ON ポイント以上

※ご搭乗回数は、JMBのマイル積算対象運賃によるご搭乗が対象となります。

引用:JMBクリスタル(予約) – JALマイレージバンク

要するに、1月から12月の間にFLY ON ポイント(以下、FOP)が30000(うちJALグループ便15000)以上になるか、30回(うちJALグループ便15回で、特典航空券での搭乗などは対象外)乗るかのどちらかを達成することでJMBクリスタル会員になることができます。

アライアンス加盟航空会社には、JALと以下の航空会社があります。

航空会社名(日本語)航空会社名(英語)国・地域
アラスカ航空Alaska Airlinesアメリカ合衆国
アメリカン航空American Airlinesアメリカ合衆国
ブリティッシュ・エアウェイズBritish Airwaysイギリス
キャセイパシフィック航空Cathay Pacific Airways香港
フィンランド航空(フィンエアー)Finnairフィンランド
イベリア航空Iberiaスペイン
マレーシア航空Malaysia Airlinesマレーシア
カンタス航空Qantas Airwaysオーストラリア
カタール航空Qatar Airwaysカタール
ロイヤル・エア・モロッコRoyal Air Marocモロッコ
ロイヤル・ヨルダン航空Royal Jordanian Airlinesヨルダン
S7航空(エスセブン航空)S7 Airlinesロシア連邦
スリランカ航空SriLankan Airlinesスリランカ

参照:グローバルネットワーク(ワンワールド) – JAL

これらの航空会社の便に乗っても一定数のポイントもしくは搭乗回数はOKとなっているので、全てJALグループ便である必要はありません。

詳細は以前の記事にまとめているので、そちらをご参照ください。

JMBクリスタル達成サムネ
JGC修行なしでJMBクリスタルに到達!サービス内容と反映までをまとめてみたプロフィールページに書いているように僕は飛行機のふわっと浮く感覚が苦手ですが、早く着くので遠方へ行くには便利なものです。 今年は去...

JGCクリスタルの条件

さて、本題のJGCクリスタルの条件ですが、「JGC会員がJMBクリスタルの条件を満たす」ことです。

JGC会員になるためには一度JMBサファイア以上のステイタスを達成する必要がありますが、JGC会員になったあとに改めてJMBクリスタルの条件(30000FOPもしくは30回搭乗)を達成するとJGCクリスタルとなるのです。

JGCクリスタルが確定するまで

年明けによるFOPリセット

FOPおよび搭乗回数は1年限りのもので、毎年1月1日にリセットされます。

2021年1月1日のJALアプリ

1回目のボーナスFOP

2020年末、JALさんから2021年度FLY ON ステイタス(有効期限:2022年3月末)所有者に対してボーナスFOPを積算するという発表がありました。

JMBサファイア会員は15000FOPもらえることになっており、僕は2月15日付で貰いました。

2021年1回目のFOPボーナス

これにより、2021年はまだJALグループ便に搭乗していないにも関わらずFOPがたまった状態となりました。

2021年1度目のボーナスFOP反映後のJALアプリ

今年の搭乗とFOP

今年最初の搭乗は、3月に福岡空港から那覇空港までの搭乗でした。

JTA053便サムネ
JALグループだけど少し違う!?沖縄拠点の日本トランスオーシャン航空で沖縄本島に行ってみたJALグループには、様々な航空会社があります。 その中に、沖縄を拠点とした「日本トランスオーシャン航空」という航空会社があります。 ...

それは、JMBサファイア会員/JGC会員になってから初めての搭乗でした。

JMBサファイア/JGCによる変化サムネ
JALの上級会員になってから初めての搭乗!JMBサファイア/JGC会員になって変化したこと2020年(令和2年)、僕は飛行機が苦手な大学生でありながらJMBサファイア会員となりました。 そして、JALグローバルクラブ(JGC...

そして、同じ日に那覇空港から福岡空港まで戻りました。

JTA那覇発サムネ
帰るときにも楽しめる!那覇空港と日本トランスオーシャン航空で最後まで沖縄を堪能しよう朝に福岡空港から那覇空港に移動しましたが、その日のうちに目的は達成できたので福岡に戻ります。 利用した航空会社は、行きと同じく日本トラ...

この2回が、2021年の搭乗の全てです。
福岡・那覇間で溜まったFOPは1206なので、往復分は2倍の2412です。

既にたまっている15000FOPと合わせて、17412FOPとなりました。

2021年の2回の搭乗実績反映後のJALアプリ

さらに、JALカード会員は初回搭乗ボーナスとしてFOPを5000もらえます(以前は自動的にもらえたものの、現在は登録制に変更)。

(追記)上のリンクは、2021年用のものです。

なので、3月末には22412FOPとなりました。

2021年初回搭乗ボーナスFOP反映後のJALアプリ

3月の2回の搭乗で、合計7412FOPがたまったことになります。

2021年3月25日〜31日に獲得したマイルとFOP右から2列目が、積算FOPです

2回目のボーナスFOP

その後、JALさんから2021年度FLY ON ステイタス(有効期限:2022年3月末)所有者に対して追加のボーナスFOP積算するという発表がありました。

JMBサファイア会員は10000FOPが追加でもらえることとなっており、僕は9月29日付で貰いました。

2021年2回目のFOPボーナス

これまでの22412FOPと足して、FOPが32412となりました。

2021年2度目のボーナスFOP反映後のJALアプリiPhone12の買い替えたので、スクショのサイズが変わりました

FOPが30000を超える

そんなこんなでFOPが32412となり、クリスタルの条件であるFOP30000を超えました。
このことにより、2022年度はJGCクリスタル会員になることが確定したのです。

ちなみに、2度のボーナスFOPの関係でJALカード保有のサファイア以上のステイタス会員は、2021年の間に1回でもJALグループ便(コードシェア便含む)に搭乗すると2022年度はワンランク下のステイタスが確定します。

JAL2021年ボーナスFOPサムネ
1回の搭乗でワンランク下のステイタス確定!?二度も発表されたJALのボーナスFOPが凄い件JALには上からJMBダイヤモンド、JGCプレミア(JALグローバルクラブ会員限定)、JMBサファイア、JMBクリスタルと4種類のFLY...

JGCクリスタルのサービス

JGCクリスタルのJMBクリスタルと異なる点

JMBクリスタルのサービスの詳細は、以前の記事をご参照ください。

JMBクリスタル達成サムネ
JGC修行なしでJMBクリスタルに到達!サービス内容と反映までをまとめてみたプロフィールページに書いているように僕は飛行機のふわっと浮く感覚が苦手ですが、早く着くので遠方へ行くには便利なものです。 今年は去...

さて、JGCクリスタル会員がJMBクリスタル会員と異なる点ですが、それはJGC会員であることです。
JALでは重複するサービスは優位な方のみ反映されることになっているので、実質JMBサファイアと同じサービスのJGCがJMBクリスタルのサービスを飲み込んでしまうのです。

例えば、「ワンワールド エリートステイタス」。
JMBクリスタル会員がルビーであるのに対して、JGCクリスタル会員はサファイアです。
「JGC会員のワンワールドエリートステイタスはサファイア以上確定する」と捉えたほうが分かりやすいかもしれません。

JGC会員説明サムネ
半永久的なサファイア会員に!?JALグローバルクラブ(JGC)会員になるにはJAL(日本航空)は、利用が多い人に対して様々なサービスを提供しています。 「ダイヤモンド」「サファイア」「クリスタル」のステイタスは...

ラウンジ利用に関しても、同様です。
JMBクリスタル会員がラウンジを利用するためには、JALマイルを使用してラウンジクーポンと交換する必要がありました。
しかしながら、JGCクリスタル会員であれば、JGC会員などと同じようにサクララウンジを利用できます。
普通に利用することができるため、JMBクリスタル会員のように羽田空港国内線サクララウンジのラウンジクーポンがプレゼントされることもありません

優先搭乗もそうですね。
JMBクリスタル会員はJALグループ便の国内線においてステイタス会員では唯一優先搭乗ができませんが、JGCクリスタル会員は優先搭乗ができます。
また、国際線において、JMBクリスタル会員が優先搭乗できるのがJAL便だけであるのに対して、JGCクリスタル会員はワンワールド アライアンス加盟航空会社便でも優先搭乗が可能となります(利用できない場合もあり)。

以上から分かるように、JGCクリスタルのサービスはほぼJGCと同じなのです。
クリスタル会員だけど、サファイア会員のようなサービスを受けることができるみたいな感じでしょうか。

平JGCと異なる点

ステイタスなしのJGC会員は、「平JGC会員」などと呼ばれます。

ここまでJGCクリスタルのサービスはJGCとほぼ同じと説明してきましたが、一部平JGC会員よりもJGCクリスタル会員のほうが優れている点があります。

マイルUPボーナス積算率

JGC会員のマイルUPボーナス積算率は35%(JALグループ便、アメリカン航空便、ブリティッシュ・エアウェイズ便、イベリア航空便利用時)となっています。
これに対して、JGCクリスタル会員はJALグループ便とアメリカン航空便利用時が55%、ブリティッシュ・エアウェイズ便とイベリア航空便利用時が50%となっています。

優位な方が反映されることになっているので、平JGC会員よりもJGCクリスタル会員の方がより多くのマイルをもらえることになります。

ちなみにですが、ブリティッシュ・エアウェイズ便とイベリア航空便利用時のマイルUPボーナス積算率に関して、JMBクリスタル会員は25%で、JGCクリスタル会員は50%という違いがあります。
なお、JALグループ便やアメリカン航空便はJMBクリスタル会員・JGCクリスタル会員ともに55%なので、両クリスタル会員間で違いを感じるのはかなり限定的だと思います。
なので、平JGCと比較しました。

国際線アップグレード特典

JAL国際線でマイルを使って上位の座席にアップグレード(例えば、エコノミークラスからビジネスクラスへのアップグレード)した際、FLY ONステイタス保有者はマイルが1500マイル返ってくるというサービスがあります。

ステイタス会員向けサービスなので、平JGC会員では受けることができません。
どのステイタスでも変わらないので、JGC会員であればクリスタルにさえなれば当サービスの恩恵を受けることができます。

逆に言えば、JMBクリスタル会員と同じサービスです。

東京ディズニーシーJALラウンジ

東京ディズニーシーのオフィシャルエアラインであるJALですが、ディズニーシーJALラウンジをステイタス会員は毎月1回利用できます。

こちらも平JGC会員にはないサービスではあるものの、JMBクリスタル会員も受けることのできるサービスです。

まとめると

JGCクリスタルの内容を整理すると、平JGC会員よりも優れている点が「少し」あるものの、基本的にはJGC会員と変わらないです。
JGC会員が保持して大きく変わるFLY ONステイタスは、サファイアとダイヤモンドの間にあるJGC専用ステイタス「JGCプレミア」くらいだと思います。

詳細はJALホームページに記載されているので、そちらをご参照ください。
JMBクリスタルの説明がメインなので、少し分かりにくいかもしれませんが。

僕の場合、来年2022年4月に現在のJMBサファイア会員からJGCクリスタル会員になりますが、ボーナスマイルを積算率の減少幅を抑えることができるくらいで、ほぼ恩恵はないかもしれませんね。

ステイタスカードに関して

これまで、FLY ON ステイタス達成した人およびJGC会員に対しては、もれなくステイタスカードが送られていました。
実際、昨年僕はJMBクリスタルとJMBサファイア達成後にそれぞれのステイタスカードをもらっています。

JMBクリスタルステイタスカードサムネ
JMBクリスタルのステイタスカードが届いたので、開封してみた僕はJGC修行と呼ばれるものをせずに、FLY ON ポイント(以下、FOP)が30000を超えたことでJMBクリスタル会員になりました。...
JMBサファイアステイタスカードサムネ
JMBサファイアのステイタスカードを開封・レビューしてみた先日、JGC(JALグローバルクラブ)修行らしいことはせずにめでたくFLY ON ポイント(以下、FOP)が50000を超えたことで、J...

しかしながら、JALアプリ上でステイタスの確認ができるようになったため、ステイタスカードは希望者のみに発行されることとなりました。

お客さまのサービスステイタスは、「JAL」アプリのホーム画面でも表示いただけるようになりました。

これまでFLY ON ステイタスを達成いただいたお客さまとJALグローバルクラブ(JGC)会員のお客さまには、ステイタスカードを発行させていただいておりましたが、「JAL」アプリの提示によって、すべてのステイタスサービスをご利用いただけるため、2021年1月以降は、ご希望された方にのみステイタスカードを発行いたします。

引用:ステイタスカード発行申し込みに関するご案内 – JALマイレージバンク

ただし、ステイタスを持っていない人がJGCに新規入会した時の初回のサファイアカードのみ自動発行されるとのこと。

FLY ON ステイタスをお持ちでないお客さまが、日本地区でJALグローバルクラブに新規入会された場合は、初回のJGC ワンワールド サファイアカードは、自動発行されますので、新規入会時のお申し込みは不要です。日本地区以外でJALグローバルクラブに新規入会された場合には、自動発行されませんので、お申し込みが必要です。

引用:ステイタスカード発行申し込みに関するご案内 – JALマイレージバンク

僕がJGC入会した年にもらったのは「JMBサファイア」のステイタスカード(JGCカードが届く前)でしたが、今年からはJGCカードとともに「JGCサファイア」がもらえるということでしょうか。

正確なことはJGC会員になった今では確認できないので、気になった方は各自調べてみてください。

これまでと同様であれば、すでにJGCクリスタルのステイタスカードが届いていたことでしょう。

ステイタスカードの発行を申し込める時期ですが、現在よりも上位のステイタス達成時、もしくは既に持っているステイタスカードの有効期限更新が必要なタイミングとなっています。

現在保有しているステイタスよりも上位のFLY ON ステイタスを達成したとき、もしくは発行済ステイタスカードの有効期限更新が必要なタイミングで、再びお申し込みが可能になります。カード発行を希望される場合は、都度本画面からお申し込みが必要になります。

引用:ステイタスカード発行申し込みに関するご案内 – JALマイレージバンク

僕は現時点で(JGC)サファイア会員なので、JGCプレミア以上のステイタスを獲得しない限りは今年中にステイタスカードを発行するのはできないということになります。
一方で、サファイアのステイタスは来年3月までなので、おそらく年明け後は発行が可能になるのかなと思います。
現時点ではJGCクリスタルが確定しただけであって、JGCクリスタルになったわけではない(サファイア会員のまま)ですからね。

今のところは(せっかくのFLY ON ステイタスということで)JGCクリスタルのステイタスカードの発行を考えているので、発行できたら記事を更新しようと思います。

最後に

今回は、JGCクリスタルに関してでした。

よくよく考えたら、今年乗ったのは日本トランスオーシャン航空だけだったので、JAL便に1回も乗らなかったですね。
実は関東に行く予定があった(3ヶ月前に予約までしていた)のですが、ちょうど全国的にヤバかった時期でキャンセルしたので、結果的に今年の搭乗は2回だけでした。

来年度からは平JGC会員になるものだと思っていたので、(ワンランクダウンするものの)ステイタス会員の状態が続くことに驚いています。

そういえば、JALが国内線の需要回復の影響で黒字になりそうというニュースを見ました。
航空業界にとって苦しい状況が続いていますが、今後も楽しい旅の1ページを航空会社さんと描いていきたいものです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

関連記事はこちらから

COMMENT